My W3 History

僕がW3と出会ってから10年が経ちました
少しずつ姿は変化しているけれど
北へ南へと走り続けた思い出はきっと変わらない。。。

To Index 

購入時のW3 1992年

僕がまだ学生だった頃、このW3に出会いました
家がとても貧乏だったので親からの仕送りは一切無く
高い授業料や生活費は奨学金を借りたり、アルバイトをして
家賃1万円の農家の離れ(納屋の横^_^;)に間借りしながら、
僕は細々と生活していました

「W3で日本一周をすること」
僕はこのためだけに食費を抑え、アルバイトに明け暮れていました
今思えば生活費を稼ぐため、ほとんど授業には出れませんでした(言い訳^^;)
旅の資金調達のために授業料分も使ってしまい
友達に借金していたりもしました。。。

購入当時のW3は小豆色のタンクで、中の下くらい?の感じでした
エキパイ、サイレンサはW1SAタイプの物を装着
ハンドルは短く、ホーンも変なのが付いていて
シリンダーやスポークは赤錆、Yカバーやクラッチケースも輝き無し
とても綺麗とは言えないくたびれたW3でした

でも納車の日にバイク屋で、キックを踏み降ろした瞬間
ものすごい排気音に身震いをしたのを覚えています
走り出すと蒸気機関車のようなエンジン音と振動
一筋縄ではいかない性質が、僕に愛着感を持たせてくれました



長旅後のW3 1994年

日本一周を終えた頃、僕は社会人になっていました
その後、車を購入したことも重なって
W3に乗って旅に出る機会が少なくなっていました
いろんな出会いや別れを繰り返していた頃でもあり
僕の心はあちこち揺れ動いていました
でもW3は何の文句も言わず、駐車場の片隅でずっと待っていてくれました
僕の良き理解者となっていてくれたのかも知れません

この頃、特に大きな変化はありませんが
ハンドルとホーンがノーマルになりました
エンジンはピストンが0.5mmのオーバーサイズになっています

静岡に転勤してからは、とてもいいモータースに出会い
今まで絶不調だったW3も、何とか調子を取り戻してくれました



お色直しのW3 2000年

ちょうど会社でパソコンを覚え始めた頃
僕はあるホームページに辿り着きました
そこには僕が今まで人に理解してもらえなかった事柄が
僕と同じ想いで書き綴られていました
出会えた偶然にとても感謝します

同時に僕はその青いW3にとてもひかれてしまい
自分であちこちお色直しを始めました
レストアと言えるほど手を加えたわけではありませんが
外装を小豆色から青色に再塗装変更し
エキパイやサイレンサをリプロ品に交換
その他くたびれた個所は、ガレージにこもり磨き上げる日々が続きました
取り外してきたタイヤや部品の数々で狭い部屋が埋まり
それらと添い寝する寒かった冬が、とても懐かしく思えます

その年に自宅にパソコンを導入し
訳も解らないまま僕はホームページを立ち上げていました
何か表現したいという想いがキーボードをタイプし
その中の一つにW3がありました



2003年のW3

見た目は少しましになったけれど中身は老体のまま
僕は出来ることから始めることにしました
エンジンをばらさずに交換できる部品から手をつけました
以前から電装系がとても心配だった
メインハーネスやコイル、レギュレーター等を交換しました

タンクは漏れがひどかったので新品パーツに交換しました
塗りのサイドカバーとベース色が異なっているのがちょっと不格好です^_^;
エキパイも元々付いていたものを再メッキしました
その他、あちこちちょっとずつ整備中です(^^ゞ



現在のW3 2004年

購入当時から、僕のW3にはW1SA前期のエキパイ&マフラーが取付けられていた
71年に騒音規制がかけられる前の、W1〜W1SA前期までの
ロクハン・サウンドと呼ばれるとても大きな排気音であった
プリプリ、ドパドパと、僕にはとても気持ちいい排気音であったけど
しかしそれは他の人達にとっては騒音でしか感じられない
違法改造され発せられた排気音が、いつからか僕のジレンマとなりつつあった

板金修理、再メッキを施した連結エキパイと大根型サイレンサを装着すると
ノーマルW3のとてもやさしい排気音が奏でられた
今までの爆音とは比べ物にならないくらい静かな音で
静かになった分、エンジンのメカニカルノイズがよりいっそう際立った

今まで不法な爆音で、平気な顔をしていたのがとても恥ずかしくなった
購入より12年の歳月が経ってしまったけれど
やっと僕は本来のW3に今巡り会えたような気がします

これからもいろんな旅の思い出を刻みつづけたいと思います(^o^)丿


「生まれたままの排気音♪」


僕個人的には、車やオートバイは、発売されたオリジナルの状態が一番素敵だと思う
旧車ともなると、その状態を維持していくのは、とても大変ではある

「W1」と言えば、「ロクハン・サウンド」の名で知られるとても大きな排気音が有名だけれど、
W3に関しては、ノーマルの状態では、排気音はそれほど大きなものではない
街中を大きな排気音で走り去って行くW3は、排気系を改造されているからだ
実際、僕のW3も中古購入時には、排気系がW1SA前期の物に改造されていた
おそらく騒音規制前の排気音にするために、前オーナーが改造したのだろう
雑誌やショップで見かけるほとんどのW3が、皆そのような改造が施されてしまっている

でも、僕はどうしてもW3本来の排気スタイルにもどしてやりたかったんだ
生まれたままのやさしい排気音で乗ってやりたかったからだ


発売当時のW3後期型

オリジナルのW3は、上記掲載写真のように
サイレンサは大型のもので、後方に行くほど先細りになっている
誰が名づけたのか通称「大根マフラー」とまで呼ばれている

また、エキゾースト・パイプは左右連結されている(下分解図参照)
これも誰が名づけたのか通称「連結エキパイ」と呼ばれたりもする


「カワサキ W3 パーツカタログ」より

色々な資料を読んでいると、W1SA後期より排気系の構造変更を行ったのは
やはり騒音規制による排気音量の低減と低中速性能の向上と書かれている
時代の流れに乗り、Wは静かなオートバイへと姿を変えていくことになる




「僕のW3♪」


大根マフラー

やはり雑誌で見慣れていたこのスタイルが、僕は一番落ち着きます
リア・タイヤまで伸びる長くて綺麗な曲線美が造りだす
シンプルなクロムメッキ・マフラー


二重構造のバッフル・チューブ

内部のバッフル・チューブはサイレンサ後部で
ボルト留めとリベット留めされています
僕は板金修理の際、バッフル・チューブを取り外すため
リベットは切り落としました

 
バッフル・チューブ

バッフル・チューブは後方端部が二重構造になっています
外筒と内筒の間には吸音材が巻かれています
騒音規制前の物と比べると、パンチ穴も大きく
膨張室の数に合わせてか、3個所に沢山開けてあります
大根マフラーでも、このバッフルが取り替えられていると
異なった排気音となってしまいます


左右連結エキゾースト・パイプ

エキゾースト・パイプは、左右を連結パイプでつないでいます
その構造から、フランジはエキパイ排気側から装着できないため
連結用独特の大口径となっており、分割カラーにより固定をしています

これらの構造変更により、W3はとてもマイルドで
不快感のない心地よい排気パルスに生まれ変わりました