「Bringing It All Back Home」



Subterranean Homesick Blues / She Belongs To Me / Maggie's Farm /
Love Minus Zero/No Limit / Outlaw Blues / On The Road Again / Bob Dylan's 115th Dream /
Mr. Tambourine Man / Gates Of Eden / It's Alright, Ma / It's All Over Now, Baby Blue

1965.3



プラカードの一枚目は「BASEMENT」だった。
’65年のヨーロッパ・ツアーのドキュメント・フィルム「ドント・ルック・バック」の冒頭で、
「サブタレニアン・ホームシック・ブルース」のビデオ・クリップが流れてくる。
彼はアレン・ギンズバーグの前で、次々とカードをめくってゆく。
そのエレクトリック・サウンドは、従来のフォーク・ファンにとっては驚きであったに違いない。

その96分のフィルムは、当時のディランを知る上でとても貴重な情報源になる。
登場する、アルバート・グロスマン、ジョーン・バエズ、アラン・プライス、ドノバン達と、
イギリスのメディア、プレス、ファンからホテルのベルボーイに至るまで、
その会話の一部始終が赤裸々に映し出されている。
ディランの記者に対する冷たい回答や、バエズとの恋仲の終わりを象徴するそっけない態度、
ステージ前のディランの緊張感や、次の大作を予言させるピアノでのコード進行、
これらの映像を見たとき、僕は部屋の中で興奮せずにはいられなかった。

1965年の夏、ディランはウッドストックのグロスマンの家に滞在している。
このアルバムのジャケットでは、グロスマン宅で、妻のサリー・グロスマンと共に、
ヴェルヴェット貼りの長椅子に腰掛け、冷たい視線でカメラを覗き込んでいる。
よく見ると、その傍らに、タイム誌や、エリック・フォン・シュミットやディランの
レコード・ジャケットが置かれているのがとても面白い。
それは、前作までのジャケットのホーボーのようなイメージは無く、
新しいディランのスタイルをかもし出しているようにも思える。

ディランの言葉遊びにリズム・セクションが加わったロック・ナンバー「サブタレニアン・ホームシック・ブルース」。
若いスタジオ・ミュージシャンと即興で完成させたラフな出来栄えのこの曲は、アルバムの第一曲目を飾っている。
それまでのフォーク・ソングとは異なり、バンドを従えたロック・サウンド、
アルバム・タイトルの「故郷へ持ち帰る」とは、従来のフォーク・ファンが肯定する
トラディショナルなフォーク、トピカル、プロテスト・ソングへの帰還ではなく、
ディランがハイスクール時代に手にしていた、エレクトリック・サウンドへの帰還なのかも知れない。

「ボブ・ディランの115番目の夢」では、テイク・ワンでディランが、
笑ってふきだしてしまうシーンがそのまま収録されている。
この曲からも、ディランが技術的に洗練された収録を望まなかったことが窺える。

だがアルバムのB面は、従来のフォーク・スタイルの曲が収録されている。
「ミスター・タンブリン・マン」、「イッツ・オールライト・マ」、「エデンの門」の三曲を
スタジオで連続して、プレイ・バックすることなく、ワン・テイクで歌い切ったらしい。
「ミスター・タンブリン・マン」は、バーズがカバー・ヒットしたことでとても有名だが、
この頃のディランは、ビートルズやその他のミュージシャンに多大の影響を与えている。

「イッツ・オーライト・マ」は、30周年アニバーサリー・コンサートでディランが披露しているが、
そのステージでのギター・プレイが、力強く僕個人的にはとても印象的だ。
この曲では、現代社会の権力者から牧師にまで、非難と告発の歌詞が、単調なメロディに乗って、
激しいギター・プレイと共に僕の胸に突き刺さってくる、そんな感じだ。

「イッツ・オール・オーバー・ナウ、ベイビー・ブルー」は、ホテルの一室で
ドノバンからのリクエストに応えてディランはその場で歌っている。
「いまこそ出掛けなよ、いるものを持って/いつまでも役立つと思うものを持って
/すべてはおわったのさ、ベイビー・ブルー」
ジョーン・バエズとの破局が起因しているこの曲は、皮肉なことにバエズ自身も歌うことになる。

フォーク・ロックの誕生を告げる革命的なこのアルバム。
「シー・ビロングズ・トゥ・ミー」で歌われる「ドント・ルック・バック・・・」
”昔を振り返らず”、新しいロック・サウンドの到来、
純粋なフォーク・ファンにブーイングの嵐を浴びせられても、
過去にとらわれないディランの変貌は、とても僕を刺激するものである。

ロックンローラー「Bob Dylan」の誕生だ。



To Index