『 Another Side からの手紙 #34 』

 静岡に越してきた頃、僕は会社の先輩に連れられて市内のモータースに来ていた。
店番はおばさん、その旦那さんと弟さんが整備士、時々娘さんが手伝いに来ている。
よくある普通の街のバイク屋さんだが、何故かW1が何台か修理に入っていた。
色々話を聴いていると、メグロ時代からの老舗のモータースのようだった。

 僕は半信半疑でW3の車検をお願いしてみた。電話をもらいW3を引き取りに行くと、
おやじさんが「色々少し整備しといたから、これで走り良くなったと思うよ」と言っていた。
早速僕がキック・スターターを踏み降ろすと、今まで聴いたことの無いような排気音が
整備場に響き渡り、僕は全身に震えが走ったのを覚えている。
W3ってこんな綺麗な音色をしていたんだ。今までのうるさいだけの排気音が嘘のよう、
アクセル・グリップから手を離してもアイドリングは続いている。
スタートをするとものすごいトルクに僕はすっこ抜かれそうになった。
今まで僕が乗っていたW3は、かからない、よく止まる、坂登らないの調子で、
古いオートバイはこんなものかなと思いながら乗り続けていたけれど、
今のモータースに出会ってから、本当によく走ってくれるようになった。

 よくあるW専門店や旧車専門店なんかじゃなく、本当に普通のモータースなのに
行く度にWが整備場に入っているのをよく目にする。
メーカー欠品の部品があると、二階の倉庫からおばさんが部品を探してわけてくれる。
「倉庫の掃除がなかなか出来なくて、確かここに新品のキャブがあったはずだけど・・・」
おばさんはいつもこんな調子だ。
おばさんも70歳を越え、毎日休み無く店に出て、小さな体で朝夕と大きなオートバイを
出し入れしている。車検に出すと初期診断はおばさんの仕事だ、部品なんかもパーツリストを
見なくても大抵そのまま注文してくれる。時々軽トラックに乗ってオートバイを運んでいる
姿を街中で見かけると、ああ、おばさん元気なんだなあと思ってしまう。
お金が無いときなんかは「ある時払いでいいからね」と言ってくれる。
車検代なんかも、「お代はまだ計算してないし今度来た時でいいから、W3は乗ってっていいよ」
とよく後払いで数ヶ月後に支払った時もあったりした。

 タイヤ交換でW3を預けようと、おばさんの好きなどらやきを買って店に行ってみた。
今日は日曜日なので店にいるのはおばさん一人だけだ。
もらった苺を食べながらおばさんと色々話をしていると、一台の軽自動車が店にやって来た。
「あら、Iさんいらっしゃい」
頭にバンダナをまいたおじさんが降りてきた、僕はどこかで見たことあるなと思っていたら
「ほら、昔からのうちのお客さんでスリー(W3)に乗ってるIさんだよ」
とおばさんに言われて僕はハッと思い出した。

 10年くらい前だろうか、お店に一台の小豆色のW3が車検整備で入庫していた。
メッキは錆びて、塗装は色褪せ、大根マフラーはトタンでつぎはぎ補修してある。
僕があちらこちらジロジロと眺めていると。
「新車からW3に乗ってるお客さんでね、その前はメグロのK2だったな」
とおやじさんがボソッと言っていた。

 何年か前にカワサキバイクマガジンを読んでいるとW3に乗り続ける静岡のお弁当工場長さんの
特集がされているのを見た。僕は見た瞬間僕がモータースで見たW3であることは解かった。
特集を読んでいると、K2で大事故を起こし、奇跡的に一命をとりとめ、その後W3を購入し
ずっと乗りつづけていると書かれていた。その時は本当に大変だったとおばさんからも聞いていた。

 Iさんはとても気さくな方だった。雑誌に載っていた事を話すると、色々な話をしてくださった。
「この前、瀬名のモータースでK2が置いてあったよ、欲しいなあ」
「今日は帰ったらW3を少し拭いてやるかな、めったに掃除なんてしないけど」
「テントとハンゴウをもってまた旅にでたいなあ」
「ちょいと前に旅先でお金がなくなってね、立ち寄ったモータースで3000円借りて
なんとか山梨でガソリン入れて帰って来れたんだよ」

 今までW乗りの人や昔Wに乗っていたという人に会うと、大抵は点火時期がどうのこうの
キャブの油面が・・・、純正のは・・・、前期型が後期型が・・・、
ヘドが出るくらいそんな話ばかり聞かされていたけれど、
Iさんは旅先の話や、人との出会いや、W3との出会いや、
本当にW3が好きで旅が好きで乗り続けているんだなと僕は心から思えた。
W3が好きなことはたぶんIさんは僕と同じ想いなんだろうな。

 Iさんが帰って行った後、おばさんからもらったサンドイッチを食べながら
数時間も店の中で色々と話をしていた。
今の世の中は何でも便利になって色んな物がありふれて、連絡をするにも
会話をするにもメールや印刷された文章なんかで済まされている。
老眼鏡をかけて広告の裏紙に鉛筆で部品のメモ書きをしているおばさんを見て
僕はなんだか子供の頃に帰ったような気がした。



                    〜April 2009  S★MOTO〜