幸助がタンクの下にあるキーボックスにキーを差しこみ、セルを回した。
バリ、バリンッと竹を割ったような直管マフラーから爆音が、駐車場から空に向かってと
どろいている。
斜めに大きく延びたフロントフォークから前輪のすぐ後ろにあるステップ。
大きなV型エンジンから右側にのびたマフラー。まさにアメリカンスタイルだ。
彼は黒をベースにシルバーのラインを用いた車体色に塗装している。
リアには鋲が打たれた黒いハーレーダビットソンの鞄をつけ、ヘッドライトステーの横に
青いパトランプが取りつけてある。
僕もメインキーを回しキックギアを踏みこんだ。
五、六回キックして左右のキャブトンマフラーから圧縮された排気が白煙とともに爆音を
発しながら飛び出した。
二台のオートバイから発せられた排気音が共鳴するかのように、空に響き渡っている。
「今日は調子がいいみたいだな」
幸助がそう言いながら、アメリカの白バイがかぶっているようなジェットヘルメットをつ
け、レイバンのサングラスをかけた。
「そうだな、今のところは」
僕のカワサキは、程度が余りよくないのですぐ機嫌が悪くなってしまう。季節や、天候な
どに大きく左右され、特に標高の高い地域では、なじめないようだ。
幸助が二、三度大きくからぶかしをしながら、そろそろ出ようと首を降った。
言葉でしゃべっても二台のバイクの排気音ですべてかき消されてしまうため、会話はほと
んど首を降るか、手で合図するかだ。
サイドスタンドを蹴り上げ、僕はカワサキを発進させた。
それに続いて幸助もスティードを発進させる。
今日のカワサキはまあまあ調子がいい。スロットルの開度と同じようにエンジン回転が上
がっていく。ノッキングもほとんどない。
大きくぶれたミラーを見ると、どっしり構えたスティードがついてきている。
グリンロードにのってから僕は少しスピードを上げ、八Oキロでホールドした。
ギアは四速、タコ・メータは三OOO回転を少し超えたところをふっている。
相変わらず大きなカワサキの排気音と、すざましい振動で回りの音などほとんど聞こえな
い。
西からの強い風が吹き荒れ、僕のジェットヘルメットのシールドから舞い込み、耳元で、
キー、キー騒いでいる。
秋から冬に移り変わる頃特有の風だ。
ちょうど道路が片側二車線になったところで、僕は幸助に手で合図を送った。
すると幸助が追い越し車線に乗り、僕の真横までやってきた。
少しスピードを落として両車線をめいいっぱい使って、二台ならんで並走する。
時々幸助のほうを見ると、路面の微妙な反りに順応しながらサスペンションが上下してい
る。それに比べて、W3は固めのセッティングのサスペンションなので、ちょっとのギャッ
プですぐはねてしまう。
それもまあ、振動の一部になってしまうのだが・・・。
赤信号で停止し、僕はニュートラル・ギアを探しながら入れた。
信号が青になりロー・ギアに入れ、ゆっくりと丁寧にスタートさせる。幸助もそうだ。
心地好い加速感を味わいながら走れる。
すると後ろからクラクションが聞こえる。
幸助の後ろの車が、追い越させろと言わんばかりに、しきりにクラクションを鳴らしてい
る。
余りうるさいので幸助が道をゆずった。そして頭にきたのかスティードで今度は反対にそ
の車を追いかけだした。
左右に蛇行運転をし、爆音を轟かせながら幸助は車をあおっている。
僕もからかってやろうと思い、スティードの後ろについた。
そしてギアを一つ落とし、アクセルを開けると同時にクラッチ・レバーをつないだ。
カワサキはものすごい排気音を出しながらぐんぐん加速していく。
僕はそのままアクセルを開け続け、車の横をすり抜けた。
エンジンの回転を上げて行くときのW3の迫力ある爆音がこだましている。
僕は車のフロント・フェンダーすれすれで前に飛び出し、幸助が車を追い越しにかかった
のを確認してから、いっきにアクセルを閉じてエンジン・ブレーキをかけた。
するとかなりのエンジン・ブレーキがかかり、今までうなりをあげていた左右のマフラー
から交互に、ドパン、ドパンッと破裂音とともにアフター・ファイヤーを放った。
後ろの車の運転手は驚きながらブレーキをかけふらついている。
「ざまあみろ」
僕はそう呟いて、幸助とタイミングを合わせてカワサキを加速させる。
そのついでに左足でセンター・スタンドを地面にこすりつけ、火花をお見舞してやった。
かなりスピードをあげてから後ろを見ると、おとなしくなった車がとろとろ走っている。
幸助はまだ機嫌が悪いらしく、ぐんぐん飛ばしていく。
僕と幸助は次の信号で左折をし、喫茶店に向かった。
喫茶店につくと幸助がおもいっきり空ぶかしをしてエンジンを止めた。
僕も一度アクセルを開けてから止める。こうしないとプラグがかぶってしまい、次にエン
ジンをかけるときにかかりにくくなってしまうからだ。
旧車は何かと手がかかるものだ。
「本当に頭にくるやつだぜ」
幸助がそうどなりながらヘルメットを脱ぎ、つかつかと中に入って行った。
僕もヘルメットを持って中に入ると、幸助が窓側の席に腰かけ煙草をくわえている。
「まだ怒ってるのか」
「ああ、ああいう生意気な奴は許せねえ」
「まあ、馬鹿な四輪の奴などほっとけばいいさ」
店内が結構暖かかったので、僕が皮ジャンを椅子にかけていたときにウェイトレスがやっ
てきた。
「いらっしゃいませ。御注文は?」
僕が幸助のほうを見ると
「ホット、アメリカンで」
幸助が外のオートバイを見ながら答えた。
「僕もホットでレギュラー」
「かしこまりました」
ウェイトレスの女の子は幸助が不機嫌なのを気にしたのか、少し緊張ぎみにおしぼりを置
き、空になった銀の丸いお盆を抱えてカウンターへ戻って行った。
しばらくして熱いコーヒーが出てきた。
その頃には幸助の機嫌も直っていた。
幸助と別れてから僕はバイト先に行った。
ペット・コーナーにある熱帯魚の水槽を掃除しながら彼女のことを考えていた。
水槽の中の魚たちはおびえるようにすみっこでじっとしている。
そういえば僕が掃除をしているときによく坂野さんがやってきて、色々と話しをしたもの
だった。
それがもう無いかと思うと、憂鬱になってくる。
僕は大きくため息をついた。
「倉田、何ぼんやりしてるんだ」
後ろから呼びかけられて振り向くと、ペット・コーナーの担当社員の古川さんが立ってい
る。
「どうした、体調でも悪いのか」
「いや、そんなこと無いですよ」
「そうか、それならいいんだが」
古川さんは、社員というよりも兄貴のような感じの人で、僕は結構慕っている。
僕は古川さんに相談しようと
「今日、夜飲みに行ってもいいですか」
と声をかけた。
「ああ、いいぞ。少し残業で遅くなるから先に行ってろ」
と言って、ポケットから鍵のついたキー・ホルダを取り出し、部屋の鍵を渡された。
「それから、何にもないからビールとつまみを買っといてくれ」
「わかりました」
「それに、部屋のものを勝手にさわるなよ」
「はい」
「電話にもでるんじゃないぞ」
「だいじょうぶですよ、おとなしくしてますから」
やけに心配している。きっと女からかかってくるのだろう。
古川さんは結構プレイボーイ的なところがあり、それがまた僕が尊敬するところの一つで
もある。
僕はアルバイトが終わると同時にすぐ古川さんの部屋に向かった。
部屋にはいると大きなサーフボードとウェットスーツが入口においてあり、少し入りづら
いが、中は以外とまとまっている。
留守番電話にメッセージが入っているらしく、ランプが点滅していたがそのままにしてお
いた。
硝子テーブルの上には缶ビールの空き缶とマイルドセブンが一箱ある。
僕は一本取り出し口にくわえ、鏡を覗き込んだ。
まだ火のつけられていない煙草から生々しい葉のにおいが漂っている。
煙草をくわえた自分の顔を見て少してれくさくなった。
ライターで火をつけてみる。うまくつかない。
煙りが目にしみる。
二、三度軽くふかしてみた。何て事はない。ただの煙りだ。
少し大きく吸ってみた。煙りが喉を通って行くのがわかる、苦しくて咳き込んでしまう。
なぜこんなものがうまいんだろうか?その時は正直にそう思った。
三日もすれば癖になるとはよく言ったものだ、今はそう思うようになった。
このときから僕は煙草を吸うようになってしまった。きっかけなんて誰でもそんなものだ。
大抵が興味本意にちがいない。
僕の場合は彼女の影響もあったかも知れない。彼女が煙草を吸わない人ならば僕も吸って
いなかったかも知れない。
それから一時間ほどして古川さんが帰ってきた。
部屋に入ってきてすぐに
「倉田、いつから煙草始めたんだ?」
と言う。テーブルの上の灰皿にはもみ消した煙草が並んでいる。もう4本も吸ってしまっ
た。
「ついさっきからです」
「どういう風の吹き回しだ」
「いえ、何となく」
僕はそう答えておいた。
「ところで何か話しでもあるのか?」
古川さんが冷蔵庫から僕が買っておいた缶ビールを取り出し、尋ねてきた。
「ええ」
「女か?」
「まあそんなとこです」
少してれくさくなった。
「うまく行ってないのか?」
「いや、まだそんなんじゃないんですよ」
「何だ、片思いか」
「ええ、ちょっと迷ってまして」
「はっきり決めてしまえ、相手は誰だ、バイトの女の子か?」
僕が黙っていると
「じれったい奴だなあ、しゃべっちまったほうが楽になるぞ」
古川さんは少しいらつきながら、煙草に火をつけた。
To INDEX
前へ
次へ